古本屋の覚え書き

古い書評&今週の一曲

2001-01-01から1年間の記事一覧

永遠を見つけるための生き方/『同じ月を見ている』土田世紀

泣ける。涙が噴き出すという形容が大袈裟でないほど泣ける。既に5回読んだが、それでも泣ける。 少年の心を失わずに生きた男の物語だ。男の名は水代元(みなしろげん)。子供の頃から“ドンちゃん”と呼ばれている。母親は既に死んでおり、飲んだくれの父親か…

『臨死体験』をめぐる書き込み 2

『臨死体験』をめぐる書き込み 1 赤マント 意外どころじゃないッスねー。全然知らなかった。 立花の「生、死、神秘体験」の「序論と解題」に以下のようなくだりがあります。 空海の晩年の著作『秘蔵宝鑰』は、空海の密教理論の精髄をなすものとして知られて…

『臨死体験』をめぐる書き込み 1

立花隆『臨死体験』その一 小野不一 立花隆の同書の所感を「逆耳」にて連載中ですが、ご意見を募りたい。昨日、発行分が上巻の後半部分に当たるので、あと2回書く予定。書きながら少し見えてきたことがあります。 小野不一 古本屋仲間より、「もっと立花批判…

科学万能主義による視野狭窄を露呈/立花隆『臨死体験』その五

初めに発行が遅れた言いわけをしておく。原稿を書こうかと思っていたところ、掲示板にて赤マント氏からの逆襲を受けてしまった。あたふたと応戦している内に、色々と考えざるを得なくなってしまったのだ。ってなわけで失礼つかまつり候。尚、掲示板でのやり…

科学万能主義による視野狭窄を露呈/立花隆『臨死体験』その四

前回の原稿を読み直して、ふと妙案を思いついた。脳が無い生き物がいるではないか。ネットで調べたところ虫にはあるようだ。 だが植物にはないだろう。あったらゴメンなさい。いくら何でもないよなー、という前提にしておく。ミトコンドリアにも無さそうだな…

科学万能主義による視野狭窄を露呈/立花隆『臨死体験』その三

目の前に蟻がいたとしよう。6本の脚(あし)を懸命に動かしながら、蟻は前進している。これを人差し指で潰す。指を裏返せば、体液をにじませた蟻の死骸がピクリともせず貼りついている。先ほどまで活発に動いていた蟻の生命は消失したのであろうか? 蟻に脳…

目撃された人々 11

近所に中学があり、夕刻になると数人で連れ立って家路へつく生徒達を時折、目にする。 男女とも、とにかくだらしがない。制服はヨレヨレで、革靴のカカトを踏んだままで引き摺るような足の動き。頭髪においては何をかいわんや、である。みっともない姿で平然…

『タレントその世界』永六輔

忘れ難い本がある。いたく感動した作品なんぞもそうなんだが、探し続けた挙げ句にやっと見つけた本の方が生々しい記憶となって脳味噌に刻み込まれている。私の場合だと、丸山健二の『メッセージ 告白的青春論』(文藝春秋)や、ハリソン・E・ソールズベリー…

科学万能主義による視野狭窄を露呈/立花隆『臨死体験』その二

この本を批判するために別の本まで読む羽目となってしまった。これから書くので何とも言えないが、あと数回続くかも知れないことをお断りしておく。 体外離脱の体験はいずれも面白いのだが、信憑性となると随分と危ういものも含まれているそうだ。また、本人…

目撃された人々 10

冷たい雨が降っていた。雨の日は長靴に限る。そうでなくても私が履くと似合うと言われるのだ。「ヘルメットも似合いそう」とよく言われる。「耳元に鉛筆なんぞ差していれば完璧ですね」とまで言われる。 まあ、人相風体があまりよくなくて、体格がそれなりに…

科学万能主義による視野狭窄を露呈/立花隆『臨死体験』その一

まどろっこしい本である。臨死体験への純粋な興味がある人は読まない方がいいだろう。私自身、上巻の前半で何度挫けそうになったかわからない。何らかの死生観を持っている人であれ、参考になる体験が数多く紹介されている。だが、立花が展開する論旨は“我が…

デタラメの底に覗くタフな精神/『フロスト日和』R・D・ウィングフィールド

数年前の話題作でシリーズ第2作目となる本書は714ページで厚さが何と2.6cm。ロンドンから120km離れた地方都市デントンが舞台。上司から疎(うと)まれ、部下からは蔑(さげす)まれているジャック・フロスト。以前、いくつかの書評を読んだ際に、ただの好い…

石塚公昭

・Kimiaki Ishizuka's Homepage 人形作家・石塚公昭氏の公式サイト。「作家・文士シリーズ」と題したギャラリーには江戸川乱歩や稲垣足穂、澁澤龍彦などの人形が紹介されている。作品を取り巻くシチュエーションが絶妙でため息が出る。それにも増して、作品…

小沢昭一

20世紀は車の時代で、21世紀はITの時代だって。19世紀的に生きたいな。子供のころの心に戻りたいのは保存のためなんかじゃなくて、消えそうなものと出会えば元気になれるからなんですよ。 【読売新聞 2001-10-27夕刊】

ニュース拾い読み・書き捨て 12

「焼き鳥店に『におい』差し止め命令」――神戸市垂水区の住民が、焼き鳥店から出るにおいなどが、快適な生活をする権利を侵害したとして提訴。23日、神戸地裁の判決が下った。裁判官は「強い臭気は人格権を侵害する」として原告の訴えを認め、同市の規制基準…

フライングの弁明――悪いのはパソコンの野郎なんですよ

発行が遅れたことをお詫びいたします。「逆耳はまだか!」というお叱りの声を多数寄せて頂きました。まさか、これほどの反響があるたあ思いませんでしたぜ。当マガジンは既に社会的な影響を与えるまでに読者の生活を左右しているようです。本日までに電話が1…

『LINDBERG VII』LINDBERG(リンドバーグ)

1988年に結成されたリンドバーグの7枚目のアルバム。リリースされたのは1994年。いつ購入したのか覚えてないが「清く正しく行こう」が聴きたくて買ったことを覚えている。私が持っているCD・レコードの中では最も明るい部類に入る。手持ちの物は暗いのが多い…

世界を変えゆく信念の営み/『木を植えた人』ジャン・ジオノ

小品である。わずか42ページ。しかも文字が大きいので小一時間もあれば読めてしまう。タイトル通り、木を植えた男の物語である。 我々はどんな世界に住んでいるのだろう? 同じ社会で呼吸していても千差万別の世界が人それぞれに存在する。しかも、一人の人…

ニュース拾い読み・書き捨て 14

日米同時多発本塁打(読売新聞 2001-10-06付) ▼チト不遜なタイトルだな▼海の向こうではジャイアンツのボンズ外野手が大リーグ記録タイの70号をかっ飛ばした。この3連戦で3敬遠を含む9四死球というのだから、難産の末の大記録。残り3試合は目が離せない。と…

目撃された人々 9

早稲田青空古本祭の初日は雨にたたられた。青空が顔を出した2日目に足を運んだ。場所は早稲田大学文学部傍の神社。前日が雨だっただけに結構な賑わいだった。若い女性もチラホラ見えたが、あれは早稲田の学生さんかしら。収穫はまあまあといったところ。及第…

生傷から病巣を覗いてみせる渾身のルポ/『紙の中の黙示録 三行広告は語る』佐野眞一

副題は「三行広告は語る……」。普段は目にも止めない三行広告であるが佐野の手腕にかかると恐るべき社会の現実が立ち現れてくる。ご存じのように、この手の広告はデザイナーやコピーライターを必要とすることもなく、略字などが多く使われていて、それだけに…

指揮者とスパイの顔を持つ男の光と影に満ちた人生/『マエストロ』ジョン・ガードナー

・指揮者とスパイの顔を持つ男の光と影に満ちた人生・『女性情報部員ダビナ』イーヴリン・アンソニー 上下巻合わせて6cm近くある。1285ページに亘る物語。その殆どが一人の老人の独白である。主人公は“不思議”という名の人生そのものである。世界屈指のオー…

私がこよなく愛する詩〜「結語」ユゴー/『ユゴー詩集』

私の好きな詩をご紹介しよう。たまには、こういうのもいいでしょ。 ヴィクトル・ユゴーの『懲罰詩集』より。尚、小さな「*」は脚注で、クリックするとジャンプできる。念のため。 「結語*1」 人間の良心は死んだ。乱痴気騒ぎの宴で、 あいつ*2は良心の死骸の…

ニュース拾い読み・書き捨て 13

湾岸戦争では国民1人あたり1万円を負担したが、この巨額支援にも世界の評価は低かった。侵略から救われたクウェートは、米紙に「ありがとう地球家族の国々」と広告を出したが、挙げた30か国に日本の名前はない。支援が資金面に偏ったこと以上に、地球家族の…

善と悪に引き裂かれる人間ドラマ/『緊急深夜版』W・P・マッギヴァーン

何冊かのミステリを読んで肩透かしを食らった後は、自(おの)ずから昔、読んで面白かったものを本棚から取り出してしまう。ドラマに飢えた中年男の悪しき癖である。 今から20年ほど前に初めて読んだマッギヴァーンの作品だ。松本清張が苦手な私は「これこそ…

ニュース拾い読み・書き捨て 11

9月11日、アメリカにて同時多発テロ発生 ▼メディアはこれ一色である。私が購読しているメールマガジンもほぼ90%が、この内容で染まっている。ということで書かないわけにもいかなくなってしまった▼死亡者推定5000名という大惨事。これが、いつ、どこの国で起…

豆腐に目覚めた人生

これら(自分に伴うあらゆる責任)の要素を完全に自分のものにするには、常にプロフェッショナルとしての意識を研ぎ澄ましておかねばならない。それは口に入れるものひとつとっても、細心の注意を払うことから始まる。 【『狼たちへの伝言 3 21世紀への出撃…

ニュース拾い読み・書き捨て 10

【読売新聞 2001-09-05付夕刊】 ▼毛髪の約2000分の1.25ナノ・メートル(100万分の25ミリ)の細さで、半導体などを簡単に加工できる技術を日立製作所が開発。この装置、従来の4分の1の細密さで、値段も10分の1とお得。ナノ・テクノロジー研究の底辺拡大とスピ…

目撃された人々 8

一昨日のことである。 なんだかわからんが両国を横断する清澄通りに出店が建ち並んでいた。私はスクーターにまたがって、蔵前橋通りとの交差点で信号待ちをしていた。右手の派出所に目をやると、緑色のベレー帽をかぶった老人が、道を訊ねられて案内をしてい…

時代の波を飛び越え、天翔けた男の物語/『始祖鳥記』飯嶋和一

・『汝ふたたび故郷へ帰れず』飯嶋和一 ・『雷電本紀』飯嶋和一 ・『神無き月十番目の夜』飯嶋和一 ・時代の波を飛び越え、天翔けた男の物語 ・国産発のジェット旅客機MRJが初飛行・『黄金旅風』飯嶋和一 ・『出星前夜』飯嶋和一