2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧
フジサンケイ ビジネスアイ 2009-03-30 ニコニコ動画
侵略する側は、侵略される側を“人間”とは見なさない。そうでなければ、侵略などできるはずがないのだ。帝国主義・植民地主義は“暴力という名の鎧(よろい)”を身にまとっている。 中南米の大半はスペインの植民地だった。なぜなら、コロンブスがスペイン野郎…
・目をえぐり取られ、耳をそがれ、手足や性器を切断されたチェチェン人の遺体 ・ソ連によるアフガニスタン侵攻の現実 ・チェチェンの伝統「血の報復の掟」 チェチェン人の男は必ず復讐を果たすという―― それから、チェチェンには、独特の「血の報復の掟」が…
・若き斎藤秀三郎 ・超一流の価値観は常識を飛び越える ・「学校へ出たら斃(たお)れるまでは決して休むな」 ・戦後の焼け野原から生まれた「子供のための音楽教室」 ・果断即決が斎藤秀三郎の信条 ・斎藤秀雄の厳しさ・『齋藤秀雄・音楽と生涯 心で歌え、…
昨日紹介した「のわのあ」を聴いていて、思い出した曲。
・ピュタゴラスは鍛冶屋で和音を発見した ・ソフィー・ジェルマン ・川の長さは直線距離×3.14 ・ピタゴラスの定理 ・ピタゴラスの証明は二重の意味で重要だった ・図書室の一冊の雑誌をめぐる偶然の出会いが数学史を変えた ・ガロア・『竹山道雄と昭和の時代…
鳥取大病院救命救急センター(鳥取県米子市)の八木啓一教授(54)ら救急医4人全員が3月末、一斉に辞職する。激務による心身の疲労や人員不足、病院への不満などが理由。八木教授は「体力、気力が限界。辞めて訴えるしかなかった」としている。 鳥取大病院、…
この手の本もそこそこ読んできたが、以下の記事に優(まさ)るものはなかった。金融という概念を天才的なわかりやすさで説明している。1ページが1000円に値する記事だと言い切っておこう。 世界恐慌I ビッグ3ショック/週刊スモールトーク 世界恐慌II カジノ…
これは珍しい。Yukkoというリードボーカルがチェロを弾いている。チェロの落ち着いた音と子供のようなボーカルのアンバランスがグッド。アレンジもひとひねり効いている。クラシックの土壌があるためか、クイーンの名曲「ボヘミアン・ラプソディ」と構成が似…
この手の代理店は何でも屋だ。ある時は携帯電話を売り、またある時は光回線を販売している。テレアポ(電話営業)の手口はコンプライアンス違反というよりも完全な違法行為と化しており、「何でもやってのける何でも屋」という様相を呈している。 電話営業に…
森巣博(もりす・ひろし)はオーストラリア・カジノを拠点とする博徒(ばくと=ギャンブラー)である(森巣は「カシノ」と表記している)。本書のテーマは「日本人論」であるが、自在な筆致はギャンブル哲学を通奏低音とした小説のような味わいもある。 で、…
1冊読了。 45冊目『パレスチナ 新版』広河隆一(岩波新書、2002年)/旧版は1987年に刊行されている。フォト・ジャーナリストである広河隆一は何度も現地を取材している。つまり、現場から見た「パレスチナvsイスラエルの歴史」が書かれている。これは凄い。…
小田嶋隆は駄洒落が上手い。下ネタともなると超絶的な技巧が冴える。この際、当ブログの品位をかなぐり捨てて、抱腹絶倒の駄洒落を紹介しよう。解説はするまい。黙って笑ってくれ給え―― さすがに、コンドームの自販機がしゃべるのはまだ聞いたことがないが、…
大相撲の「八百長」疑惑を報じた雑誌「週刊現代」の記事をめぐる名誉棄損訴訟で、東京地裁は26日、発行元の講談社(東京都文京区)などに計4290万円の支払いと、記事を取り消す内容の広告を同誌に掲載するよう命じる判決を言い渡した。中村也寸志裁判長は「…
携帯電話大手「ソフトバンク」(東京都港区)グループの通信3社が、10年春の採用に応募している大学生らに、携帯電話の契約獲得実績を採用の可否の判断基準にする方針を伝えていたことが分かった。内定すら出していない就職希望者に賃金を払わないまま「営業…
色々と皆さんが困惑するような報道もされているようなので、自分の言葉で今の気持ちを伝えたいと思います。 今回のWBCは、自分のためではなく、チームのために責任を果たすという気持ちで代表入りを決めました。 結果的に、世界一という最高の成果が出たこと…
東京都立学校の職員会議で「挙手」や「採決」で職員の意向を確認することを禁止した都教委通知の撤回を要求する都立三鷹高校の土肥信雄校長(60)に、都教委の竹花豊委員が「人事上の措置」を講ずるよう事務局の都教育庁に指示していたことが分かった。同委…
1冊読了。 44冊目『嬉遊曲、鳴りやまず 斎藤秀雄の生涯』中丸美繪〈なかまる・よしえ〉(新潮社、1996年)/文句なしの傑作。読み終えるのが惜しいあまり、何度となく本を閉じたほど。本書を知らなかったこと自体が恥ずかしい。民主音楽協会編『齋藤秀雄・音…
フォーラム神保町
ジニ係数という言葉は聞いたことがあったが、その意味を知ったのは金森重樹著『1年で10億つくる! 不動産投資の破壊的成功法』(ダイヤモンド社、2005年)を読んでからのこと。ただ、それ以降は大した気にも止めていなかった。 本書では、更に詳細な解説があ…
松藤民輔が中国とロシアをこき下ろしている。世界を飛び回って商売をしているだけあって、その視点は確かだ。きっと、人口が多過ぎて、展望を持つことが難しいのだろう。そして中国政府は正確な人口すら掌握していないことだろう。 中国は、つまるところ労賃…
1冊挫折。 挫折15『現代社会の理論 情報化・消費化社会の現在と未来』見田宗介〈みた・むねすけ〉(岩波新書、1996年)/まったく酷い文章だ。「はじめに」で挫けた。著者は東大大学院教授である。とにかく余計な言葉が多い。そして長い文章の後で否定形が出…
墨鴨交信(ぼくおうこうしん)
・リハビリ革命 ・片麻痺患者の体性感覚 宮本省三の最新刊である。認知運動療法入門といってよい。リハビリ・介護関係者は必読。リハビリの歴史もよく理解できる内容となっている。 認知運動療法はイタリアのカルロ・ペルフェッティが提唱した新しいリハビリ…
・兵とは詭道なり ・吾れ此れを以て勝負を知る ・兵は拙速なるを聞くも、未だ功久なるを睹ざるなり・『中国古典名言事典』諸橋轍次 ・『湖底の城 呉越春秋』宮城谷昌光 ・『孟嘗君』宮城谷昌光 この一言こそ、孫子の孫子たる所以(ゆえん)である―― 兵とは詭…
1冊挫折。 挫折14『機械の中の幽霊』アーサー・ケストラー/日高敏隆、長野敬訳(ぺりかん社、1969年)/序文で敢えなく挫ける。手元にあるのは、ちくま学芸文庫だが行間が狭いため読みづらい。その上、難解そうな内容。5年か10年経ったら、また読んでみよう…
らばQ
コロンブスが最初の航海に出たのは1492年のこと。当時、地球は丸いと考えられていたが、実際に確認した者はいなかった。中々陸地に到着せず、乗組員が暴動を起こした。彼等は地球が平らな世界だと思っていた。きっと帰れなくなることを恐れたのだろう。 この…
【リオデジャネイロ】世界最大のカトリック人口を抱えるブラジルの北東部ペルナンブコ州で、義父に強姦(ごうかん)され妊娠した少女(9)が今月初旬、中絶手術を受けたところ、カトリックの大司教が、中絶に同意した少女の母親と担当医らを破門した。 医師側…
・『メッセージ 告白的青春論』丸山健二 ・命の炎はしっかりと燃えている 花の写真集である。丸山健二が一人で作った自宅の庭に咲き乱れる花々だ。庭の写真集ではないので注意が必要だ。言葉は「ついで程度」に記されている。 昔ながらの丸山ファンから不評…