古本屋の覚え書き

古い書評&今週の一曲

2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

年次改革要望書

Wikipedia Q.年次改革要望書ってなんですか? 駐日米国大使館:仮訳 JANJAN 米国政府による日本改造(構造改革)が進んでいる:『拒否できない日本』関岡英之(文春新書) 深夜のNews アメリカの日本改造プログラム:関岡英之 不連続的差異論とは何ぞや? 斬…

東京都議会議員の海外視察費

朝日新聞(2005-06-27付夕刊)より―― 視察費の平均が147万円と他道府県よりも割高であることを報じた都議選関連の記事。議員なんぞによる無駄遣いを認めるほど私はお人好しではないが、どうも、きな臭いものを感じる。 コメントを引用されているのは、若林ひ…

通販番組と訪問販売

突然ではあるが、通販番組を見て買い物をする人は、訪問販売に弱い人であると断言したい(笑)。 大体、からくりが同じなのよ。営業トークのテンションが高く、ひたすら購買意欲を煽ってるだけ。 テレビ画面に映る商品を見ただけで買ってしまう人は、営業マ…

『ソウ/SAW』

監督:ジェームズ・ワン アメリカ 期待し過ぎて失敗。アメリカ以外の国で作ってくれれば、もっとまともな作品になったはずだ。“間抜け”を基調とするアメリカ映画は、短気な日本人には馴染まないのだ。 犯人を殺せる機会は何度も出てくる。だが、間抜けな連中…

Googleの電卓機能

実は、Googleの検索窓に電卓機能があった。今の今まで全く知らんかったぜよ。 Google の電卓機能はどなたでも簡単にご利用いただけます。検索ボックスに計算式または数値を入力し、Enter キーまたは Google 検索ボタンをクリックするだけです。この電卓機能…

医学の発達

医学の発達は、病名の数を増やし、人間に死を自覚させる。

閉ざされたコミュニティ

――族、――ギャル、――系などというレッテルを自ら好んで貼り、社会から距離を置いて、自由気ままに見える若者がいる。閉ざされたコミュニティによって、逆に束縛されている現実には目もくれようとしない若者達だ。これを私は「集団的引きこもり」と見る。