古本屋の覚え書き

古い書評&今週の一曲

2005-01-01から1年間の記事一覧

杉村太蔵のインパクト

自民党が衆院選に勝ち過ぎた象徴として、メディアに持てはやされている。当選直後のコメントが意図的に何度も繰り返して報じられ、その度に私は腹を抱えて笑っている。 賛否両論で日本を沸かせるたあ、この若造、只者じゃないね(笑)。取り敢えず、批判は措…

中年は奥多摩湖を目指す

青年は荒野を目指し、中年の私は奥多摩湖を目指す。もちろん自転車でだ。日曜日に三度目の挑戦をしたが記録は吉川英治記念館止まりだった。片道2時間。帰る道すがらシュークリームを食べるのが常となっている。どこをどう通ったところでアップダウンは避けら…

民主党の新代表に前原氏

今日、民主党の両院総会があり、新代表に前原誠司氏が選ばれた。菅直人候補と2票という僅差。伝えられているところによると、投票を決めかねていた若手議員などが、演説を聞いて前原氏に投票したという。 ビデオを見て直ぐに感じるのは、菅直人が相変わらず“…

忌々しい女性政治家

もう20年ほど前になると思うが“脱・らしさ”論なるものが出回った。父親らしさ、子供らしさなどが鋳型(いがた)となってしまい、強いストレスと化す。「こう、あらねばならない」的な発想から鬱病になる人が目立ち始めた頃の話だ。 要は、“自分らしさ”を追求…

民主党惨敗の理由

衆議院選挙は自民党の圧勝で終わった。東京比例区では候補者が足りなくなって、1議席を損したほど。 ◎開票結果 自民 公明 民主 共産 社民 国民 日本 その他 今回 296 31 113 9 7 4 1 19 選挙前 212 34 177 9 5 4 3 33 小選挙区 219 8 52 0 1 2 0 18 比例区 7…

駐車監視員

◎「駐車監視員」合格者は1万人、17歳高校生〜79歳 駐車違反の取り締まりができる「駐車監視員」の資格試験に合格した人は、今月4日現在、全国で1万220人にのぼることが8日、警察庁のまとめで分かった。 取り締まりを民間企業に委託する制度の導入に向けて実…

電話営業(テレアポ)の断り方

まず、慌(あわ)てないこと。で、メモをとる。あるいは、メモをとっている振りをする(笑)。 「エート、もう一度、会社名をお願いします。で、お宅の名前は? フルネームで。どんな字ですか? あとね、年齢と勤続年数も教えてくれる? それから、会社の所…

共産党・社民党の護憲を嗤う

共産党と社民党が護憲を謳っている。そもそも資本主義という国の仕組みを否定する輩が、現行憲法を護るはずがなかろう。そんなことは小学生にだってわかる理屈だ。 特に共産党の場合、暴力革命を肯定するイデオロギーのため万が一、共産党政権が誕生した場合…

2005年:衆議院選挙

メディアが賑やかだ。小泉首相に対して、「劇場型」、「ワイドショー政治」などと批判する向きも多いが、これで投票率がアップするなら、立派な功績といえよう。 今回の総選挙の最大の争点は「郵政民営化」に尽きる。だって、「郵政民営化の是非を国民に問う…

綿貫民輔とトナミ運輸

国民新党を立ち上げた綿貫民輔氏は、1955〜1959年にかけてトナミ運輸の社長をしていた。衆議院議員になってからも、1971〜1976年まで会長に就任。現在は、綿貫氏の長男が社長をしている。そして、トナミ運輸は郵政公社と提携しているのだ。綿貫氏が郵政民営…

走る、歩く、駆ける

一時期ランニングをしていた。四十を過ぎた肉体が、脂肪で澱(よど)みきっていたからだ。ドロドロになった血液が、精神までドロドロにしていた。私が住む一角の周囲はちょうど3km。走るには適当な距離なのだが、如何せん風景の変化に乏しかった。短気で厭(…

郵政民営化法案

まさか政局にまで発展するとは、誰も思わなかったことだろう。賛成派と反対派が駆け引きする中での政治的発言と高を括っていた。夏真っ盛りの中で、政界は風雲急を告げ、与野党の代議士は目を白黒させている。 それにしてもだ、自民党内の反対派はだらしがな…

引きこもりをエンタテイメント化するテレビ局

長田百合子というオバサンがテレビによく出ている。ニュース番組の特集で取り上げられることも多い。 我が子の引きこもりに悩む親からは、結構な支持があるようだ。親と何度かやり取りし、直接、子供の所へ乗り込んでくる。大半のパターンは、「子供をここに…

ID Manager

PC

http://www.woodensoldier.info/soft/idm.htm パスワード管理ツール。少し前から使っている。クリック一つでペーストできるのが便利。IDとパスワードが増えて、管理できない人も多いことだろう。金融機関や、認証を必要とするサイトは、これ一発でログインで…

D-FAX

http://www.d-fax.ne.jp/ ファクシミリをメール(画像ファイル)で受信する無料サービス。着信通知サービスは、端末購入代として5000円の初期費用がかかる。送信側に課金されるため、無料サービスが実現している。紙の無駄がなくなるので、CO2削減に貢献でき…

『ドク・ソルジャー 白い戦場』

監督:ハワード・ドゥイッチ 出演:レイ・リオッタ、キーファー・サザーランド、フォレスト・ウィッテカー、リー・トンプソン 1992年アメリカ作品。日本では未公開。 大ヒットした『24 TWENTY FOUR』のキーファー・サザーランドの顔があったので借りてきた。…

『ミリオンダラー・ベイビー』

監督・音楽・主演:クリント・イーストウッド 出演:ヒラリー・スワンク、モーガン・フリーマン 嫌な映画である。私はこの作品の噂を聞いてラストシーンを完全に予想できた。ボクシングのサクセス・ストーリーと思わせておいて、かような展開にするたあ、あ…

年次改革要望書

Wikipedia Q.年次改革要望書ってなんですか? 駐日米国大使館:仮訳 JANJAN 米国政府による日本改造(構造改革)が進んでいる:『拒否できない日本』関岡英之(文春新書) 深夜のNews アメリカの日本改造プログラム:関岡英之 不連続的差異論とは何ぞや? 斬…

東京都議会議員の海外視察費

朝日新聞(2005-06-27付夕刊)より―― 視察費の平均が147万円と他道府県よりも割高であることを報じた都議選関連の記事。議員なんぞによる無駄遣いを認めるほど私はお人好しではないが、どうも、きな臭いものを感じる。 コメントを引用されているのは、若林ひ…

通販番組と訪問販売

突然ではあるが、通販番組を見て買い物をする人は、訪問販売に弱い人であると断言したい(笑)。 大体、からくりが同じなのよ。営業トークのテンションが高く、ひたすら購買意欲を煽ってるだけ。 テレビ画面に映る商品を見ただけで買ってしまう人は、営業マ…

『ソウ/SAW』

監督:ジェームズ・ワン アメリカ 期待し過ぎて失敗。アメリカ以外の国で作ってくれれば、もっとまともな作品になったはずだ。“間抜け”を基調とするアメリカ映画は、短気な日本人には馴染まないのだ。 犯人を殺せる機会は何度も出てくる。だが、間抜けな連中…

Googleの電卓機能

実は、Googleの検索窓に電卓機能があった。今の今まで全く知らんかったぜよ。 Google の電卓機能はどなたでも簡単にご利用いただけます。検索ボックスに計算式または数値を入力し、Enter キーまたは Google 検索ボタンをクリックするだけです。この電卓機能…

医学の発達

医学の発達は、病名の数を増やし、人間に死を自覚させる。

閉ざされたコミュニティ

――族、――ギャル、――系などというレッテルを自ら好んで貼り、社会から距離を置いて、自由気ままに見える若者がいる。閉ざされたコミュニティによって、逆に束縛されている現実には目もくれようとしない若者達だ。これを私は「集団的引きこもり」と見る。

ギガバイズソリューション

・ギガバイズソリューション 以前、使っていたレンタルサーバー。パフォーマンスは悪くなかったのだが、データベースの容量が少ないため解約。 解約後、何度、注意をしても文字化けの案内メールが届く。 この会社との契約を考えているなら、よした方がいいと…

JR福知山線脱線事故

25日に起こった脱線事故の死亡者が遂に100名を超えた。何の罪もない人々が一瞬にして命を奪われた事実に慄然とする。慎んでご冥福を祈りたい。突然、家族を失ったご遺族の気持ちを想像すると、やり切れない思いに駆られる。 マスコミは色めきたって連日の報…

振替手数料

通信販売にとって最大の問題は、送料と振替手数料である。店が払うか、客が払うか、いずれにせよ、どちらかに負担がかかる。 ここで注意しないといけないのは、店が負担すると見せかけておきながら、その実、品代に乗っかっているケースがあることだ。 内の…

電報屋のエクスメール

こんなサービスを発見―― ・電報屋のエクスメール ◎400文字までの電報が1000円です。 電報屋のエクスメールは、祝電、弔電、ご挨拶などの電報をインターネットでご利用できる電報サービスです。 電報料金は400文字まで一律1000円(税込)。今までの電報より電報…

『女について』ショーペンハウエル:石井正、石井立訳

解説があるという理由で、文庫化された作品を必ず買う人がいる。また、本を置くスペースを少しでも省くために買う人もおりますな。この場合、元々持っていたハードカバーは処分される羽目となる。集英社文庫などは、名の通った人物に解説を書かせている。 解…

メディア規制

人権擁護法案に対して、マスコミが騒ぎ立てている。 例えば、今日付の毎日新聞社説―― 法案では、問題のメディア規制の条項は凍結し、解除するには別の法律を制定する必要がある。凍結するとはいえ、メディア規制の条項は取材を拒否した際の「つきまとい、待…