古本屋の覚え書き

古い書評&今週の一曲

成長を助ける意志/『教育の再生をもとめて 湊川でおこったこと』林竹二

『問いつづけて 教育とは何だろうか』林竹二

 ・成長を助ける意志

『自由の森学園 その出発』遠藤豊


 20代半ばで読んだ。林竹二は勝負師であった。「何が何でも子供を幸せにしてみせるぞ」という一点で勝負していた。だからこそ、授業に全精力を傾けた。


 宮城教育大学の総長という立場を経た後、林竹二は全国の小学校や、定時制高校を行脚する。そして、あらん限りの力で授業に取り組む。兵庫県湊川高校は、読み書きすらできない学生が多かった。過酷な貧困が学ぶ機会を彼等から奪っていたのだ。


 本書では、授業内容と共に、学生の変化が写真に収められている。

 教育においては、教えるということの根底に「育てる」ということがなければならない。成長を助けるという意志が──さらに生命にたいする畏敬の念がないところには、教育はないのだが、いのちのあるものにたいする敬虔が、いまの一般の学校教育のどこにあるというのだろうか。


【『教育の再生をもとめて 湊川でおこったこと』林竹二筑摩書房1984年)】


 この人の言葉には嘘がない。自分の授業内容を貪欲に吸収する生徒にたじろぎ、自分の「持っている力」が少ないことを嘆いているのだ。


 林竹二の授業に知識は通用しない。「人間の本質」を考えることを強いられるからだ。このため、勉強できない生徒の方が生き生きとして答える。最初は後ろ向きだった女子高生が、横向きとなり遂には前を向く写真が掲載されている。これこそ、「授業の力」であり「教育の力」であろう。


 生徒達からの感謝の手紙が、また泣かせる。


 教育にとどまらず、「本気で人間と向き合う姿勢」を林竹二は教えてくれる。