古本屋の覚え書き

古い書評&今週の一曲

生き生きとした人物描写と興味深いエピソードで読ませる/『戦争報道の内幕』フィリップ・ナイトリー


 翻訳に際して数章ほど割愛したとのことだが、それでも十分な厚さ。資料としても耐え得る量でありながら、きちんとした読み物になっているところが凄い。1854年から1975年に至るまでの戦争(クリミヤ戦争からベトナム戦争まで)をフォローした労作。

 マルタ遠征(1854年)の指揮官は、イギリスの英雄と謳われたラグラン卿で、ウェリントン公の軍事秘書を務めていた。ラグランは勇敢で、ワーテルローで外科医が麻酔なしで彼の片腕を切り落としたとき、「わが片腕を持ってきてくれ。妻がくれた指輪が指にはまっているはずだ」とだけ言ったという。


【『戦争報道の内幕』フィリップ・ナイトリー芳地昌三訳(中公文庫、2004年)】


 思わず、吉川『三国志』の関羽を思い出した。生き生きとした人物描写に、興味深いエピソードを盛り込んで飽きさせない。さすが、『サンデー・タイムズ』(ロンドン)の老練記者だけのことはある。芳地昌三の訳文も品がある。


 正確な戦況報道は時に敵を利する場合がある。それゆえ、これを軍事機密扱いしたい軍側と、売り上げのためにセンセーショナルな記事を追い求める記者との駆け引きは、時代を経ても変わらない。そして、ジャーナリズムが情報操作のために利用される姿も何一つ変わらない。


 いぶし銀のような光を放つ好著である。



戦争報道の内幕―隠された真実 (中公文庫)