坂根厳夫訳(創元社、2008年)。「だまし絵」は「トリックアート」ともいう。騙(だま)されていることがわかっているにも関わらず、妙な快感を覚える。騙されても何の被害もないことにもよるが、それ以上に人間が「不思議という意外性」を求めているためだろう。起承転結の「転」も似たところがある。物語に逆転は不可欠だ。絶体絶命の窮地から抜け出す力と技と知恵を持つのがヒーローなのだ。幸運というスパイスを効かせながら。
錯視というのは目の錯覚のこと。基本的な図形は以下――
一つ一つの画像をクリックして、拡大図形をよくご覧いただきたい。例えば「フレイザー図形」はどこをどう見ても渦巻模様にしか見えないが、実は同心円である。試しに輪の部分をポインターでなぞってみるといい。内側に全く進まないから(笑)。
本書に収録されえているのは世界を代表する20人のアーティストだ。いくつかの画像が以下のページにアップされている――
図1は、髪の生え際を「耳」と見るか「目」と見るかで、後ろ向きの若い女性と俯(うつむ)く老婆に変化する。
つまり視覚という感覚は「目が見ている」わけではなく、「脳が読み解いている」のだ。それが証拠に、生まれつき目の不自由な人が治療によって見えるようになると、「見た」だけではそれが何であるのかを理解することができない。このため必ず対象物を触ってから視覚で再度確認する。
また、「見る」ことは「見えない」ことでもある。我々は目に映る物の後ろ側を見ることはできないのだ。そして、自分の背後に広がる世界も同時に見ることは不可能だ。
せっかくの機会なので全員紹介してしまおう。骨の折れる作業だが(笑)。
マチュー・ハマーケルス/Mathieu Hamaekers
ケン・ノールトン/Ken Knowlton
この人の作品には驚かされた。例えばアーロン・フォイエルスタイン(織物メーカー社長)にプレゼントした肖像画である。これが何と、糸巻きだけで作られているのだ。そして、アインシュタインは999個のサイコロ(加工してない)で描かれている(しかも6の目を使用していない)。
ヴィック・ムニーズ/Vik Muniz
本書で最も堪能したのはケン・ノールトンとこの人。砂糖(黒い紙の上に砂糖をまぶしているだけ)やチョコレートシロップ、土やおもちゃまで使っている。表紙もビック・ムニーズの作品である。
イシュトバン・オロス/Istvan Orosz
オスカー・ロイテルスバルド/Oscar Reutersvard
ロジャー・シェパード/Roger Shepard
ディック・タームズ/Dick Termes
レックス・ホイスラー/Rex Whistler
以上20名。ハアー疲れた。男女を問わず、ブラウザに向かって感謝の投げキッスを送ること。
錯視が明らかにしているのは「視覚の危うさ」である。我々は「見たまま」「聞いたまま」を事実と捉える習慣が身についているが、決してそうではないことを教えてくれる。
感覚器官ですらそうなのだから、思考や概念・価値観にはもっとたくさんの誤謬(ごびゅう)が含まれているに違いない。ものの見方や考え方には、とかく今までの慣性が働きやすい。錯覚や先入観を自覚する人は少ない。皆が皆、自分の判断は正しいものと思い込んでいる。詐欺被害に遭った人々ですらそうだろう。高額な布団や貴金属を買わされた人に至っては、「騙された事実」を認めようとしないタイプも多い。
科学の世界では「人間に自由意思はない」とされている。
- 人間に自由意思はない/『脳はなにかと言い訳する 人は幸せになるようにできていた!?』池谷裕二
選択を決定づけているのは「脳内のゆらぎ」とされている。で、判断をした後で様々な理由付けや正当化を行っているのである。都合の悪い情報は意図的に無視され、都合のよい情報はデフォルメして取り込む。このようにして我々の脳は「正しい物語」を作り上げるのだ。
目に映る世界が絶対ではない。情報量が圧倒的に多いため、我々は視覚情報に翻弄されているのだ。もしも目が見えなければ、美人の定義は「声の美しさ」になることだろう。そして耳も聴こえなければ、「匂い」や「肌触り」となる。では、五感の全てが失われたら、一体どうなるのだろうか? そこには隠しようのない「無意識の世界」が出現することだろう。
仏像が半眼になっているのは、あの世とこの世を見つめているためとされる。それは意識と無意識といってもよかろう。つまり、生と死を仏は同時に見つめているのだ。
人は感覚によってしか世界を捉えることができないが、感覚だけを信じても失敗することを錯視は証明している。見る姿勢も色々だ。観察、賢察、考察、視察、熟察、巡察、省察、診察、推察、精察、偵察、洞察など。
結局、「何をどう見るか」にその人の世界観が現れる。
・だまし絵の不思議
・アル・セッケル
・視覚の謎を解く一書/『46年目の光 視力を取り戻した男の奇跡の人生』ロバート・カーソン
・円と線
・『「見る」とはどういうことか 脳と心の関係をさぐる』藤田一郎
・『世界はありのままに見ることができない なぜ進化は私たちを真実から遠ざけたのか』ドナルド・ホフマン