2010-08-12から1日間の記事一覧
今日は日中平和友好条約調印の日(1978年)。浅沼稲次郎は国交回復を唱えて刺殺された。佐藤栄作首相は対米追随、社会党は立場を明らかにせず、共産党は毛沢東と大喧嘩をした。69年にニクソンが誕生し、72年キッシンジャーが中国を電撃訪問。対中関係を巡る…
◎では、宇宙図を見て閃いた悟りを開陳しよう(笑)。視覚が捉えている世界は「光の反射」である。光には速度がある(秒速30万km)。つまり我々に見えているのは「過去の世界」であって「現在という瞬間」を見ることはできない。 ◎更に人間の知覚は0.5秒遅れ…
(スタニスラス・)デハーネ(※フランスの神経科学者)の見解をあえて膨らませてみると、文字を読む脳はどうも、本来、視覚専用としてではなく、視覚を概念形成機能および言語機能と結びつけるために設計された、古いニューロン経路を活用しているように思わ…
御巣鷹の日航機事故から今日で25年。数年前の出来事。当時の日航経営陣の一人が私に「野口さん我々も山の清掃していますよ」と。そして「ええ、御巣鷹でね。あっ、あれはゴミじゃなかった。アハハ」と確かに彼は笑いながそう言った。私はそれ以来、可能な限…
氏家法雄 タルムード研究に取り組む一方、ハイデガー哲学との対決を通して独自の哲学を展開してきたレヴィナス。彼の1929〜92年にかけての論文をまとめ、その思考の多様な展開を証示する。
Ghosts of Rwanda(ルワンダの亡霊) 9 Ghosts of Rwanda(ルワンダの亡霊) 11 ドメスティックバイオレンスの本質はインサイドバイオレンス