古本屋の覚え書き

古い書評&今週の一曲

焼そばに見るソースvs塩の行方


 焼そばの季節が到来した。短パン姿で震えるようになり、「残暑でざんしょ」という駄洒落を二、三度飛ばした後に、焼きそばの季節は音もなく訪れる。ま、年中食べてはいるのだが、やはり寒さというファクターを欠いて、焼きそばの力を十全に発揮することは困難だ。


「塩だれ味の焼そば」を食した。カップに入ったやつだ。真の美食家にとっては、店舗の場所や外装及び内装なんぞはどうでもよく、たとえスーパーで安売りしていたとしても、味を追求せずにはいられないのだ。ってなわけで、「明星 一平ちゃん夜店の焼そば塩だれ味」について書いておこう。


 焼そばといえば普通はソース味である。ソースというのは非常に便利で、本来の味を打ち消す圧倒的なパワーを持っている。つまり、子供じみているってわけだな。例えば、東京下町のもんじゃ、大阪のお好み焼き、広島焼きなど、ソース味の食べ物はいつでも貧しい庶民の味方だった。金持ちはソースをドバドバかけるような真似をしない。


 塩分の摂り過ぎが問題視されるようになったのは、私が中学生の頃からだと記憶している。保健の授業で「このグラフでは日本人の死因で脳卒中が多くなっているが、理由は何か?」という先生の質問に対し、タカグロ一人が元気一杯返事をし、「お新香と味噌汁を食しているからです」と答えたのだ。思わず私は、「今まで“オハグロ”と呼んですまなかった」と心の中で謝罪したのを昨日のことのように覚えている。


 大体、塩分の摂り過ぎが問題じゃなくって、身体を動かさなくなったことこそが本当の問題なのだ。昔ほど労働者は額に汗して働くこともなくなった。炭鉱で働く男達は、塩を舐め舐め、顔を真っ黒にしながら重労働をこなしていた。


 その一方で、塩には透明感があり、素材の味を引き立てることも手伝って、ラーメンの世界では「あっさり塩味系」が持てはやされている。健康ブームも手伝って、今時は様々な国や地域の色々な塩が販売されている。


 で、塩だれ焼そばだ。今朝食べたのだが、中々美味かったよ。ふりかけの量がもう少し多いといいのだが。タレの色が薄いので、よく掻き回すのがコツだ。


 そして先ほど、またぞろ焼そばを食べた。これは「横浜中華焼そば 業務用 5食入り」(千神麺工業有限会社)。スーパーの安売りワゴンにあったものだが、圧倒されるほど美味かった。塩だれ焼そばの話は、もう忘れてもらって構わん。それほど美味しい。キャベツを加え、常備してある青海苔をドバッとかけただけだが絶品だった。明日、かみさんに食べさせる予定。潤んだ瞳で、私のことを天才シェフと仰ぐことになるのは確実だ。


明星 一平ちゃん夜店の焼そば塩だれ味 133g