古本屋の覚え書き

古い書評&今週の一曲

こんにゃく入りゼリーは本当に危ないのか?


 里奈子ちゃんから興味深い記事を教えてもらった。

 同記事から一覧をコピーしておこう。


1位 もち(168例、「こんにゃく入りゼリー」の84倍危険)
2位 パン(90例、「こんにゃく入りゼリー」の45倍危険)
3位 ご飯(89例、「こんにゃく入りゼリー」の44.5倍危険)
4位 すし(41例、「こんにゃく入りゼリー」の20.5倍危険)
5位 あめ(28例、「こんにゃく入りゼリー」の14倍危険)
6位 だんご(23例、「こんにゃく入りゼリー」の11.5倍危険)
7位 おかゆ(22例、「こんにゃく入りゼリー」の11倍危険)
8位 流動食(21例、「こんにゃく入りゼリー」の10.5倍危険)
9位 カップ入りゼリー(11例、「こんにゃく入りゼリー」の5.5倍危険)
10位 ゼリー&しらたき(それぞれ4例、「こんにゃく入りゼリー」の2倍危険)


 こんにゃく入りゼリーが、どうしても注目を浴びてしまうのは、「ゼリーを食べて死亡する」というコントラストがあまりにも鮮やかなためだろう。大体、1位は「もち」となっているが、製造業者の責任を問う声は一つもない。


 日垣隆が、『偽善系II 正義の味方に御用心!』で次のように指摘している。

 たとえば、階段から落ちて死んだ日本人は一年間に687人もいる(『平成10年 人口動態統計〈下巻〉』)。蛇口からの熱湯に接触してショック死した人は117人である。農薬や睡眠薬やガスなど「有害物質による不慮の中毒及び有害物質への曝露」によって亡くなったのは合計559人いるが、この人数は、自然の高温や暴風雨など「自然の力への曝露」によって亡くなった982人よりも少ない。誤解を恐れず事実のみに即していえば、この年に限らずいかなる年の統計を見ても、サリンや砒素や麻薬で亡くなった人より、たとえばスズメ蜂に刺されて亡くなる人のほうが、ずっと多いのである。


 こうしたケースにおいても、業者責任を問う声はないだろう。


 私の考えはこうだ。一部の因果関係をもって、全体を判断してはならない。

 単純な物差しで「被害があるから規制する」というのであれば、酸素濃度の薄い高山も登山禁止にする必要がある。


 真の自由とは、リスクを取る自由を意味する。要はリスクを自覚し、どう管理するかが問われているのだと思う。