古本屋の覚え書き

古い書評&今週の一曲

進化する進化論 米国事情

創造説のナンセンスな変異


《G・ブランチ/E・C・スコット(全米科学教育センター)》


 生物は進化したのではなく、クリエーターたる神が創造した……。米国では創造論者たちが依然として公立学校での進化教育に反対する運動を続けている。創造説を進化論に代わる信頼できる説であるかのように装い、「インテリジェント・デザイン」という名前をつけて偽装するなど、その戦術を巧妙に適応させてきた。また、進化に関して科学的な異論があるかのように偽って伝える、創造説教育の擁護は学問の自由を守ることであると装ってみせる、などの戦術もある。
 いくつかの州で立法化されたアンチ進化論法がなぜ悪質かは明らかだ。創造説を科学的に信用できる説として教えるか、進化論に科学的な異議があるとミスリードすることによって、進化について生徒に誤った教育を行うよう、教師と地域の学区を仕向けている。進化科学の広範な領域は、どこから見ても科学的に確立したものだ。公立学校の教科書とカリキュラムは、そうした基本的で明快で異論のない事柄を正確に提示している。進化論が危機にさらされた説であると生徒たちに教えるのは、端的にいって、ウソを教えることだ。
 さらに、このウソは危険なウソだ。現代進化論の確立に貢献した遺伝学者ドブジャンスキー(Theodosius Dobzhansky)が36年前にいみじくも述べたように、進化に照らして考えない限り、生物学のすべては意味をなさない。進化なしでは、なぜ生物界が現在あるような形で存在し、別の様相にならなかったのかを説明するのは不可能だ。進化について適切な知識を得る機会が生徒に与えられなかった場合、基本的な科学リテラシーを欠いてしまうだろう。この科学リテラシーは、医学やバイオテクノロジー、環境に関する問題がますます重要になる未来において、労働者と消費者、政策担当者に不可欠だ。
 こうしたアンチ進化論法案の通過はつまるところ科学ではなく政治から生じるものであり、これを根本的に断つのは科学の進歩にはよらない。科学教育の健全性を心配する市民が、そうした立法化の動きに終止符を打つべく進んで行動することが必要だろう。


【『日経サイエンス』2009年4月号】