古本屋の覚え書き

古い書評&今週の一曲

『数の神話 永遠の円環を巡る英雄の旅』梅本龍夫(コスモス・ライブラリー、2009年)



数の神話―永遠の円環を巡る英雄の旅

「数」の扉を開くと、人類の太古の記憶が、「現代の神話」となって復活する


 神話は、「物語」「儀式」「シンボル」の3要素から成る。「物語」とは、共同体、国家、地球、さらには、宇宙全体の成り立ちと意味合いを説明する「元型的な物語」であり、一人ひとりが生きて体験している「小さな物語」を包摂する「最も大きな物語」である。「儀式」とは、この「最も大きな物語」に参入する方法論である。そして、「シンボル」とは、「物語」と「儀式」をひとつにつなぐ象徴的な記号を意味する。「シンボル」によって、「儀式」は内面化され、神話の「物語」は、日常の生活の中で生きて実感するものとなる。「シンボル」の中で、最も一貫性があり、体系化されたものが、「数」である。この神話的シンボルとしての「数」の法則を図像化したものが、エニアグラムである。今日のエニアグラムは、性格タイプ論(人格論)として隆盛をきわめているが、エニアグラムの根源にあるものは、「数」に秘められた神話的世界観(宇宙論)である。人格論としてのエニアグラムと、宇宙論としてのエニアグラムは、本質的に同一のものである。それゆえに、性格タイプの奥にあるエッセンスを理解し、それを良く生きるとき、神話は、架空の物語であることをやめ、宇宙を満たす無限の創造性そのものとなる。本書は、「数」を媒体とした宇宙論であると共に、神話の不滅の主人公たる英雄の冒険の旅を語る一大叙事詩でもある。神話学者のジョーゼフ・キャンベルは、英雄神話の基本構造として、「出立」「通過儀礼」「帰還」があることを明らかにした。英雄が巡る神話の円環は、エニアグラムの図そのものである。英雄は、「1」から旅立ち、つぎつぎと通過儀礼に遭遇しながら、「9」までの自然数を経て、再び「1」に戻る。この旅を成就した英雄は、至宝を持ち帰る。それこそが、人類全体が共有できる「現代の神話」の扉を開く、秘蔵の鍵なのである。