古本屋の覚え書き

古い書評&今週の一曲

コロンブスによる「人間」の発見/『聖書vs.世界史 キリスト教的歴史観とは何か』岡崎勝世

魔女狩りの環境要因/『魔女狩り』森島恒雄

 ・コロンブスによる「人間」の発見
 ・キリスト紀元の誕生は525年
 ・「レメクはふたりの妻をめとった」
 ・化け物とは理性を欠いた動物

『聖書vs.世界史 キリスト教的歴史観とは何か』岡崎勝世
『世界史とヨーロッパ』岡崎勝世
『科学vs.キリスト教 世界史の転換』岡崎勝世
『「私たちの世界」がキリスト教になったとき コンスタンティヌスという男』ポール・ヴェーヌ
『世界システム論講義 ヨーロッパと近代世界』川北稔

キリスト教を知るための書籍


 新書だからとナメてかかると大変な目に遭う――そう思い知らされた。興味のあるテーマだが、とにかく難解。序盤では、論旨がどこへ向かっているのか、概念がどのようなものなのかすら理解できなかった。白状しておくと「俺には無理だな」と5回くらい本を閉じた。

 ヨーロッパにおける世界史(あるいは普遍史)は、歴史上の出来事を聖書に無理矢理はめ込むことだった。ま、世界をヨーロッパに閉じ込めようとしたわけだ。

 ここに「聖書」という名のジグソーパズルがあるとしよう。ヨーロッパの連中はジグソーパズルが“世界の全てだ”と考えていた。ところが、コロンブスアメリカ大陸を発見し、マゼランが世界を一周したりして、次々と新たな、そして豊富なジグソーピースが発見された。「これは、まずい」とヨーロッパ人は思った。そこで、完成済みのジグソーパズルを押したり寄せたりして隙間(すきま)をつくり、アメリカやアジアの歴史を強引に押し込んだってわけだ。異形のジグソーパズル――これが聖書を基準にした普遍史だった。

 コロンブスが発見したのは、単に「新大陸」だけではなかった。第1回航海の帰路の船上で書いた手紙で、今日のキューバ、ハイチなどの島々発見の事情などを報告しつつ、「これらの島々で、私は今日まで、多くの人が考えているような怪物に会ったことがありません。それどころか誰も彼も皆姿よく、その色も、垂れ下げている髪以外は、ギネアの人間のように黒くありません」(『クリストバル・コロンの四回の航海』大航海時代叢書第一期第一巻、岩波書店、69頁以下)と書いている。コロンブスは、怪物ではなく、そこで「人間」を発見したのである。

【『聖書vs.世界史 キリスト教歴史観とは何か』岡崎勝世〈おかざき・かつよ〉(講談社現代新書、1996年)以下同】

 コロンブスの手紙の言葉は、ヨーロッパ人自身が、それまでの「化物世界誌」を自ら打破していく、第一歩となった。その歩みは、このような状況の中では、急速に進むというわけにはいかなかった。とはいえまた、この認識は、古来の「化物世界誌」と共存しながらも、しかしアズテック王国征服(1519)、インカ帝国の征服(1521)など、スペイン人の「新大陸」進出のなかで、次第に、着実に広がっていく運命にもあった。

「化物世界誌」とはヘレフォード図に描かれた世界観のこと。ヨーロッパから見た世界の果て――つまり、アフリカやアジア――には化物(ばけもの)が棲んでいると当時の人々は信じていた。更に、ヨーロッパ人が言うところの「理性」とは、キリスト教を理解できることだった。何たる傲慢か。「全知全能」という思い上がりが、このような発想を生むのだろう。

 コロンブスは先入観の強い人物だったと見える。彼は死ぬまでアメリカ大陸をアジアだと思い込んでいた。新大陸であると言ったのはアメリゴ・ヴェスプッチであり、彼のファーストネームから「アメリカ」という名称がつけられたのだ。

 そしてコロンブスアメリカ先住民を大量虐殺し、奴隷にした。世界史はいまだに聖書中心の記述が行われており、欧米列強は平然と有色人種を殺戮し続けている。


侵略者コロンブスの悪意/『わが魂を聖地に埋めよ アメリカ・インディアン闘争史』ディー・ブラウン
虐殺者コロンブス/『学校では教えてくれない本当のアメリカの歴史』ハワード ジン、レベッカ・ステフォフ編
コロンブスは英雄か、それとも犯罪者か
インディアン 迫害の歴史
聖書に書かれた未来 キリスト教の歴史観
権威者の過ちが進歩を阻む/『科学と宗教との闘争』ホワイト
化物世界誌と対蹠面存在否定説の崩壊/『科学と宗教との闘争』ホワイト:森島恒雄訳
読書の昂奮極まれり/『歴史とは何か』E・H・カー
修正し、改竄を施し、捏造を加え、書き換えられた歴史が「風化」してゆく/『一九八四年』ジョージ・オーウェル
ラス・カサスの立ち位置/『インディアスの破壊についての簡潔な報告』ラス・カサス