古本屋の覚え書き

古い書評&今週の一曲

ソニーはハッカーを怒らせて報復を受けた

 ソニーはネットワークに穴を抱えていた。それを指摘したハッカーと穴埋め作業を協同するのが普通。しかしソニーはそのハッカーを訴えた。怒ったハッカーPS3のルートキー公開。そして世界中からクラッキングが始まった。(@take23asn

Gmailのバックアップ

バックアップ−ファイル同期、フォルダ同期」と併用すれば完璧だろう。私の場合、データの殆どがテキストファイルなので、Gmailの別アカウントへ送信することにした。試行錯誤の末、これにて一件落着。

「ラッキーとアンラッキーは、どこに違いがあるのか?」に関する研究結果

「アンラッキーな人々は、写真を数えることに集中しすぎて見逃してしまう」というのが重要な指摘。特定の価値観や思想、信条、宗教が“集中バイアス”を生じさせるのだろう。人は特定の領域にしか興味、関心を持たない。目よりも耳、集中よりも注意に鍵がある。この記事が象徴しているのは、アンラッキーな人が目の前の幸運を見逃していることだ。

チェルノブイリの経験を生かして悲劇を回避せよ 松本市長/医師・菅谷昭

震災で嫁に死なれちゃった既男スレ

 携帯の電波復活したら、嫁からメールきてた。
「大丈夫 ○○ちゃんの家にいます」
「なんか逃げろって言ってるから避難します」
「道路に水 逃げられない 助けて」
「2階にいるけど、水すごい パパ早く来て」
 迎えにいけなくてごめんな。


ゴールデンタイムズ

秋田県上小阿仁村に医師が定着しない問題

 ど田舎ぶりが凄い。念のために申し上げると、「田舎」(いなか)という差別用語を意図的に使っている。

群衆は一時にどっとあふれ出す異常な力のほうを好む

 もののうわべばかりを見ている人からは、いかにも気力がないと非難されるくらい、その社会では心臓の鼓動が規則正しいのだ。群衆というものはたいてい、いつまでもひとしい度合でつづいていく力よりも、一時にどっとあふれ出す異常な力のほうを好むものである。群衆は、変化にとぼしい形の下に隠された無限の力、というようなものを確認するだけの時間も忍耐も持ち合わせていない。


【『「絶対」の探求』バルザック/水野亮訳(岩波文庫、1939年)】


パレスチナ人は普通の暮らしも望めない

 ヨゼフ(※突然声を掛けてきた宝石屋のおじさん)は言いました。
「この旧市街は、四つの区域に分かれているんだよ。キリスト教地区、アルメニア人地区、イスラム教地区、ユダヤ人地区、そして『お隣さん』と呼びあって暮らしてきたんだ。
 今起きていることは、宗教戦争だと思うかい? でも俺たちはもうずっと昔から、お互いの宗教を尊重してきた。大戦中、ユダヤ人の迫害が世界で起きた時だってそうだ。迫害から逃れてきたたくさんのユダヤ人を、俺たちパレスチナ人は受け入れてきたじゃないか。
 アメリカは受け入れたがらなかった。ホロコーストを非難しながら、アメリカに住むユダヤ人の手で、ユダヤ難民の受け入れを拒否したじゃないか。ロシアだって、イギリスだってそうさ。
 俺たちは、もともと人が好きなんだ。愛があるんだよ。アラブには。
 土地だって少しくらい狭くなったっていいじゃないか。そう思ってユダヤ難民を受け入れて、一緒に暮らしていた時代があったんだ。お互い鍵だってかけなかったよ。出かける時は一声かければよかったんだ。
 俺たちはもともと肌の色や宗教が違うことなんて慣れっこなんだ。人ってのは、違うんだよ、もともと。同じ人なんてこの世に一人もいやしない。
 いいかい、君の指は5本に分かれているだろう。
 でもな、その指をたどっていくと手の平んとこでちゃんと一つにつながっているじゃないか。宗教や民族が違いを争ったって意味がないんだ。パレスチナ人は人が好きな民族なんだよ。
 納得いかないのは、ただ一つ。イスラエルの建国のしかたなんだ。なぜ、あんなやり方でしか国を作れなかったのか。国を作りたいんなら作ればいいんだ。ちょっと相談してくれりゃいいんだよ。
 なぜ、そこに住んでいた人たちを殺して、村を焼き討ちして、もともとあった村はなかったことにしてまで、むりやり作る必要があったんだ? いったい何を恐れてあんな方法を選んだんだ? ただの臆病者のやり方じゃないか。
 パレスチナ人は和平を望まないって世界の人は思っているらしい。
 でもそうじゃない。ただ、俺たちは平和な暮らしがしたいだけだ。1967年に戻してくれればいいんだよ。その前に戻せって言ってるんじゃない。イスラエルの国に出てってくれって言ってるわけじゃないんだ。普通の暮らしがしたいだけだ。それで十分なんだ。
 なぜ、俺たちには、普通の暮らしも望めないんだ? そこがわからないんだよ」


【『「パレスチナが見たい」』森沢典子〈もりさわ・のりこ〉(TBSブリタニカ、2002年)】