古本屋の覚え書き

古い書評&今週の一曲

重力に抗うストイシズム/『重力と恩寵 シモーヌ・ヴェイユ『カイエ』抄』シモーヌ・ヴェイユ

 私はどうしてもこの女性が好きになれない。シモーヌ・ヴェイユはあまりにも清らかで純粋だ。彼女は生き急ぎ、死に急いでいた。常人の数倍ものスピードで生きた彼女は34歳で死んだ。


「カイエ」とは「ノート」のことで、ヴェイユのノートを箴言集風に編んだ作品である。一つひとつの文章は短い。にもかかわらず私は100ページほどでギブアップした。短文が私の関節を完全に捉え、ギシギシと骨を軋(きし)ませた。読み終えたら、間違いなく骨折していたことだろう。かようにヴェイユの攻撃は激しいのだ。


 読むきっかけとなったのは、アンドレコント=スポンヴィルの『資本主義に徳はあるか』だった。シモーヌ・ヴェイユが説く「重力」が、諸行無常や六道輪廻と関連性があるかどうかを確かめたかった。結論からいうと「なかった」。ないどころの騒ぎじゃない。重力とは天を目指す者が感じる負荷であった。つまり、ここにあるのは天国と地獄との間を上昇し下降する世界だ。完全なキリスト教的世界観といってよい。

 たましいの【自然な】動きはすべて、物質における重力の法則と類似の法則に支配されている。恩寵だけが、そこから除外される。


【『重力と恩寵 シモーヌ・ヴェイユ『カイエ』抄』シモーヌ・ヴェイユ/田辺保訳(講談社、1974年/ちくま学芸文庫、1995年)以下同】


 すると、恩寵は浮力ということになる。だが待てよ。彼女達の世界観では万物を創造したのは神様である。本来であれば神が支配する世界であるにもかかわらず、なぜ我々は重力に支配されるのだろうか? そもそも重力を創ったのも神なのだ。それとも、最初の失敗作(アダムとイヴね)がリンゴを食べたというだけで、人類全員が生まれながらにして罪を負っているとでもいうのだろうか?

 ふたつの力が宇宙に君臨している、――光と重力と。


 その「ふたつ」を生んだのも神だ。どうやら、クリスチャンは天に憧れすぎて「上下志向」に束縛されているようだ。

【重力】――一般的に言って、わたしたちが他人に期待するものは、わたしたちの中に働く重力の作用によって決められる。また、わたしたちが他人から受けるものは、他人の中に働く重力の作用によって決められる。ときには、これが(偶然に)一致することがあるが、多くの場合一致しない。


 しかしだ、ヴェイユちゃんよ(←私より年下だからね)、重力がなければ我々は宇宙に放り出されてしまうのだぞ。その事実を踏まえると、重力こそが大宇宙の慈悲と考えるべきではなかろうか。


 この文章にはトラップが仕掛けられている。物理的な重力と社会的な重力――及び心理的重力――を混同している。これは全く別次元の問題だ。

リア王』、重力の悲劇。「低さ」と名づけられているものはすべて、重力による現象だ。何より、「低さ」という語がそれをよく示している。

 低いものと浅いものとは、同一のレベルにある。「かれは愛している、激しく、しかし低級に」という言い方は可能だ。「かれは愛している。深く、しかし低級に」という言い方は不可能だ。


 低い浅いは、高い深いに対応している。そして、これらは「計量できる」世界を意味する。「より高く」を続けることで、果たして「神の高さ」に辿り着けるのだろうか? 神が絶対であれば、その距離も絶対的なものだろう。計量できる高さは相対性の範疇(はんちゅう)にとどまる。


 意図的に反論を試みたが、私の言葉が彼女に届くことはないだろう。今、目の前にいたとしても、彼女は黙って静かに微笑んでいるに違いない。


 シモーヌ・ヴェイユは労働者の不幸を知るために勇んで工場や農場で働いた。そしてレジスタンス運動にも身を投じた。彼女は天を目指した短距離ランナーだった。

 真理を愛することは、真空を持ち堪えること、その結果として死を受け入れることを意味する。真理は、死の側にある。


 死は不変の真理だ。しかし、そうであるならば智慧という光は生を照らすはずだ。死は、目撃者の瞳の中にしか存在しない(我々が睡眠を自覚できない事実を思え)。そして、他者の死を見つめた瞳は、自分の生を見失うのだ。


 生と死は分離したものではない。それは不可分であり表裏一体を成している。動植物の死が我々の生を支え、身体の細胞は目まぐるしく生死を繰り返しているのだ。

 清められるための一つの方法。神に祈ること。それも人に知られぬようにひそかに祈るというだけでなく、神は存在しないのだと考えて祈ること。


 これも額面通りに受け止めてはならない言葉だ。ヴェイユは「神の否定」を通して、「絶対的な神の肯定」を目論んでいる。神に依存してしまえば、それ自体が重力と化してしまうからだ。


 彼女は神を凝視するあまり、人間に背を向けてしまったのだ。これこそが、彼女を好きになれない最大の理由である。


 重力に抗う彼女のストイシズムは、激しさを増すほどに「心理的な重力」と化したことだろう。禁欲は欲望の裏返しである。欲望を自覚すればこそ禁ずるのだから。その矛盾と葛藤を強引に行為で乗り越えようとした時、彼女の身体のバランスは崩壊したのだろう。


 シモーヌ・ヴェイユに重力を感じさせたのは、他ならぬ神の存在であった。すなわち、神こそが人間にとって最大の重力なのだ。