古本屋の覚え書き

古い書評&今週の一曲

山際素男


 1冊読了。


 25冊目『不可触民 もうひとつのインド山際素男〈やまぎわ・もとお〉(三一書房、1981年/知恵の森文庫、2000年)/仏教発祥の地インドは長らく私にとって憧れの国だった。だが、本書を読み進むうちにインドは嫌悪の対象に降格することとなった。後発の仏教も結局、ヒンドゥーイズムを打破することはできなかった。インド哲学なんぞに至っては犬のクソ同然だ。カースト制度はインドの大地の奥深くに根を張り巡らし、差別を“正しい価値”としてインド人を洗脳し続けている。不可触民にとってはガンジーも偽善者だった。ガンジーカースト制度を維持したままで、差別だけをなくそうとした。彼等の味方はただ一人、アンベードカルだけだった。不可触民はカースト外に置かれていた(アウトカースト)。不可触民(アンタッチャブル)とは「穢(けが)れ」を意味する。インドのバラモン階級は、大の大人であっても本当に彼等をばい菌扱いしているのだ。1億3000万人もの不可触民が水も自由に飲むことができず、ありとあらゆる暴力がまかり通っている。女性は強姦され、男性は斧で首を斬り取られ、火あぶりにされ、射殺される。それでも警察は動こうともしない。私の怒りはどんどん膨れ上がり、やがてその矛先は不可触民に向けられた。「なぜ、立ち上がらないのか!」と。やられたら、やり返すのが当たり前だ。インドにチェ・ゲバラのような男が現れることを祈るのみだ。