古本屋の覚え書き

古い書評&今週の一曲

詩趣余薫

「女湯」石垣りん


 一九五八年元旦の午前0時
 ほかほかといちめんに湯煙りをあげている公衆浴場は
 ぎっしりと芋を洗う盛況。


 脂(あぶら)と垢(あか)で茶ににごり
 毛などからむ藻(も)のようなものがただよう
 湯舟の湯
 を盛り上げ、あふれさせる
 はいっている人間の血の多量、


 それら満潮の岸に
 たかだか二五円位の石鹸がかもす白い泡
 新しい年にむかって泡の中からヴィナスが生まれる。


 これは東京の、とある町の片隅
 庶民のくらしのなかのはかない伝説である。


 つめたい風が吹きこんで扉がひらかれる
 と、ゴマジオ色のパーマネントが
 あざらしのような洗い髪で外界へ出ていった
 過去と未来の二枚貝のあいだから
 片手を前にあてて


 どうです、好いでしょう? これこそハードボイルドですなあ。


 正月の準備を済ませて深夜に銭湯へ足を運ぶのは、まあ、若い女性じゃありませんな。40代、50代の母親か。市井の平凡な女性が一年間の垢(あか)を洗い落とした姿を「新しい年にむかって泡の中からヴィナスが生まれる。」なんて謳い上げるところが素晴らしい。表面的な美しさではなく、美しい存在そのものが描かれている。ポール・ギャリコの『雪のひとひら』(新潮社)を凌駕するものを感じた。


 一片の詩が、忘れられない秋となる――。