古本屋の覚え書き

古い書評&今週の一曲

『暗黒の河』ジェイムズ・グレイディ/池央耿訳

 国際謀略モノである。ロバート・ラドラム、デイヴィッド・マレルの系譜に連なるかと思ったが少し勝手が違う。登場人物はそれぞれ訓練を受けてきた兵士たちなのだが“ランボー”や“ジェイソン・ボーン”みたいなスーパー・ヒーローは出て来ない。ベース音に流れるのは、トマス・H・クックマイクル・Z・リューインと通底する哀愁の調べである。


 アル中の錠前屋、ジャド・スチュアート。いつものように飲んだくれていた彼は刺客に気づく。「とうとう来たな」。窮地を脱すべくジャドは酔いつぶれた振りをする。外へ投げ出された彼はアルコールのせいで脂肪だらけになった身体を、バーのドア上部に隠した。姿を現した刺客に身を躍らせる。階段を転げ落ちた時、刺客の首はあらぬ方向によじれ既に事切れていた。こうして元CIA工作員にしてグリーン・ベレーの猛者であった彼は逃亡劇を余儀なくされる。


 カット・バックの多用と、人物造型の平板さが気になるものの、それらを補って余りある骨太なミステリに仕上がっている。ヴェトナム戦争を皮切りに、ウォーターゲート事件、チリのアジェンデ政権転覆工作、イラン−コントラ事件に関わってきた一級スパイがなぜ今になって狙われるのか? 逃亡を前にジャドは親友で作家をしているニール・ケリーとCIAに電話を入れる。CIAでは急遽、海兵隊少佐ウェズリー・チャンドラーを抜擢し、ジャドを極秘裏に追跡させる。こうして3人の男たちの人生が鼎(かなえ)となって物語は好調に走り出す。


 警句の余韻をはらんだ文章がちりばめられていて一気に読める。それぞれが抱える苦悩も現実感があって良い。「兵士に靴下は欠かせない」。こんな細かな描写もミステリファンとしては嬉しい限りだ。


 国家の安全保障を支えて来た男が、捨て石同然の仕打ちに合う。知り過ぎた人間は消される運命にあるのか──。ジャドを追うウェズリーも所詮、捨て駒のひとつに過ぎなかった。それに気付いた彼はジャドを何とか助けようとする。一方、ジャドから電話を受けたニールは、得体の知れぬ男に近づかないよう促す妻をなだめつつ、ジャドへの加勢を決意する。

 今日の選択が明日の機会を生む。朝毎(あさごと)に、人は新たに無限とも言える選択の自由を与えられる。何を選ぶにせよ、その都度、失うものが増すことだけは間違いない。とはいえ、何であれそれに対する代償を規定する引力に似た、曰(いわ)く言い難い力の働きをニックは信じていた。


 追跡に失敗し大怪我をしたウェズリーは心配する恋人にこう語る。

 私は正しいチームの一員であると同時に、独立した一人の選手でもあるのだよ。目指すところは大リーグだ。試合に出る以上は、最後まで戦う。私にとってこの任務は……つまりそういうことなんだ。戦いの規模や性質は私が決めたわけじゃあない。だといって、そっぽを向いて知らぬ顔はできないし、他人に押しつけるわけにもいかない。


 果たして好漢たちの助けは間に合うのか?

「もう我慢がならなかったんだ。(中略)自分が何物で、何のために何をしているのか、知らずにいることに耐えられなかった」


 とジャドは心情を吐露する。逃亡は自分を取り戻す旅でもあった。しかし、失うものが余りにも多過ぎた。


 圧巻のラスト・シーンで男たちの魂は深く共鳴し合う。そして、止むに止まれぬ選択をし、物語は激情が奏でる音律と共に幕を下ろす。


 国家をよぎる水脈は正に「暗黒の河」といえよう。権謀術数が渦を成し、汚穢(おわい)に満ちた河をジャドは見事に渡り切った。