古本屋の覚え書き

古い書評&今週の一曲

重力は存在しない=オランダ物理学者

 オランダのアムステルダム大学理論物理学院のエリック・ベルリンド(Erik Verlinde)教授はこのほど、「重力は存在しない」という学説を発表した。重力が単なる熱力学の法則の必然の結果だというベルリンド教授の主張は、科学300年来の理論を覆し、多くの物理学者たちの反響を呼んでいる。7月12日付けのニューヨークタイムズ紙が伝えた。
 通常、素粒子物理学では自然界には4つの力(強い力、弱い力、電磁気力、重力)が存在し、重力はその基本的な力の一つとされている。しかし同教授はこれを誤った見方と指摘し、重力はもっと自然的な現象で、例えば、株式市場が個々の投資家の集団行動から作られることや、ゴムがもつ弾性が原子の力学から現れるようなものだと説明した。
 理論の核心は熱力学的なエントロピー(状態の雑然さ、すなわち自由度の多さ)と関連している。ベルリンド教授は、自然にカールする髪の毛を例にしてこう解説している。多湿な環境で髪の毛が縮むのは、真っ直ぐになるよりも縮むほうが多くの状態(自由度)を持っているからである。従って、縮んだ髪の毛を真っすぐにするには力を必要とする。重力は、エントロピーを最大限にしようとするという熱力学の法則の副産物に過ぎず、自然の傾向だと教授は主張する。
 重力は存在しない、という理論は物理学者の間で大変な反響があった。ハーバード大学弦理論学者アンドリュー・ストロミンガー(Andrew Strominger)氏は、「この理論は極めて正確であることは我々も知っている。とても興味深い理論だ」と述べた。
 現代科学は、宇宙研究において重力理論が基本となっている。しかし重力が存在しないのであれば、銀河系や宇宙構造に対する認識も必然的に誤っていることになる。天文学者は、はるか遠くにある天体の運動を重力理論では説明できないから、限りなく強い重力をもつ「ブラックホール」理論を導入せざるを得ないのかも知れない。事実、「ブラックホールは存在しない」と唱える物理学者もいる。


大紀元 2010-10-07

モダニズムの文化的形態に抗するものとして宗教が重要

 モダニズムの文化的形態に抗するものとして私が求めているのは、過去とのつながりを保つ手段として、人類の紐帯として、および神秘的な超越的彼岸と関連する超越的属性を理解するものとして、宗教が重要であることを再び断言することである。


【『二十世紀文化の散歩道』ダニエル・ベル/正慶孝〈しょうけい・たかし〉訳(ダイヤモンド社、1990年)】


二十世紀文化の散歩道

過度な偶像化

 一瞬の出来事が、人を永遠に変えることがある。
 それでもリンカーン・ライムは信じている。そういった出来事を過度に偶像化すると、その出来事にいよいよ力を与えることになる。悪を勝たせることにつながる。


【『ウォッチメイカー』ジェフリー・ディーヴァー池田真紀子訳(文藝春秋、2007年)】


ウォッチメイカー

宮沢賢治が「雨ニモマケズ」を執筆した日


 今日は宮沢賢治が「雨ニモマケズ」を執筆した日(1931年)。「ミンナニデクノボートヨバレ/ホメラレモセズ/クニモサレズ」とあるのは、『法華経』の常不軽菩薩(じょうふぎょうぼさつ)の精神をあらわしているのだとされる。最終頁にはマンダラが。



新編宮沢賢治詩集 (新潮文庫) 雨ニモマケズ (画本宮澤賢治)




アンドレ・マルローが生まれた日


 今日はアンドレ・マルローが生まれた日(1901年)。フランスの作家、冒険家、政治家。カンボジアで泥棒扱いされ、スペイン内戦では共和国派の空軍パイロットとなり、第二次大戦中はレジスタンスに身を投じ、ゲシュタポに逮捕され処刑寸前で救出され、ド・ゴール政権で大臣を務めた。74年訪日。



王道 (講談社文芸文庫) アンドレ・マルロー伝 マルローとの対話―日本美の発見