古本屋の覚え書き

古い書評&今週の一曲

ジョン・グレイ、石弘之、安田喜憲、湯浅赳男


 2冊読了。創造と破壊の両極を堪能する。


 18冊目『わらの犬 地球に君臨する人間』ジョン・グレイ/池央耿〈いけ・ひろあき〉訳(みすず書房、2009年)/こちらが破壊。3780円という値段も破壊的だ。大量の唾(つばき)で構成された「唾棄本」(笑)。キリスト教を始めとする宗教、哲学、進歩主義、道徳、スピリチュアリズムに至るまでを徹底的にこき下ろしている。何と俎上(そじょう)にはクリシュナムルティまで載せられている。これについては追々私が批判をする予定。「書かれていない」ことがわかれば簡単に見抜くことができる。ただし、この思想史家は実に老獪(ろうかい)だ。キリスト文明から目を覚まさせる意図は評価できるが、悪口に傾き過ぎているため、不幸この上なく見えてしまう。きっと今頃、吐いた唾の半分くらいが自分の身に降りかかっていることだろう。諧謔(かいぎゃく)に富んだ短文でぐいぐい読ませる。持ち上げられているのは道家の思想のみ。ジョン・グレイが示す未来像は、その名の如く灰色だ。ま、程度を高くした斎藤美奈子って感じですな。


 19冊目『環境と文明の世界史 人類史20万年の興亡を環境史から学ぶ』石弘之、安田喜憲、湯浅赳男(洋泉社新書y、2001年)/こちらが創造。環境と文明の相関関係を探る学問が環境史。初めて知った。これは昂奮した。鼎談(ていだん)なので読みやすい。今まで、農耕民族と騎馬民族という対立軸で何となく洋の東西を比較してきたが、本書で提示された動物文明(家畜文化&麦作)と植物文明(稲作&漁業)が歴史的事実に即していることを知った。で、家畜文明は奴隷を必要とするに至り、徹底して環境を破壊し、遂には未知の伝染病から鉄槌を下される。これがヨーロッパの歴史のようだ。併せて水問題も取り上げている。環境史というのは歴史の様相を一変させるだけの力がある。森と水と食糧が人類史を左右していることがよくわかった。

一部のジャーナリズムが最高実質権力者の擁護に狂奔

 デモクラシー国家におけるジャーナリズムの役目は、天下の木鐸などという生易しいものではなく、天下の護民官でなけれぱならない。権力の作動を市民の名において拒否する力をジャーナリズムが失ったら最後、デモクラシーの息の根が止まる。ところが「権力の監視」しているはずの日本のジャーナリズムの一部が、最高実質権力者の擁護に狂奔しているのは私にとって異様にしか見えない。


Ddogのプログレッシブな日々:小沢一郎不起訴に思う

「人類は全員」米国債の空売りを−ブラック・スワン著者

 2007年に出版されベストセラーとなった経済書ブラック・スワン」の著者、ナシーム・タレブ氏は、「人類は全員」米国債空売りすべきだと発言した。米連邦準備制度理事会FRB)とオバマ政権の政策が理由。
 同氏はモスクワでの会議で、米国債空売りに「深い思考はいらない。人類は全員、この取引をすべきだ」と語った。バーナンキFRB議長とサマーズ米国家経済会議(NEC)委員長が同職にある限り、投資家は年限が長めの米国債の利回り上昇(価格は下落)に賭けるべきだと述べた。具体的な政策には言及しなかった。
 タレブ氏はブルームバーグテレビジョンのインタビューに応じ、「赤字というのは子供の手に持たせたダイナマイトのようなものだ。あっという間に手に負えなくなる」と指摘。「米国の問題は、依然として非常に高水準の負債が政府債務に転換され続けていることだ」と解説した。「今年は昨年よりさらに悪い状況になった。米国でも欧州でも、雇用者数は減少し債務は増えている」と語った。
 金融危機を受けた質への逃避で米国債相場は2008年に14%上昇。バンク・オブ・アメリカBOAメリルリンチによれば、昨年は3.7%下落し、今年これまでは1.17%高。4日はギリシャポルトガル、スペインなど欧州の財政赤字への懸念を背景に、米国債相場は値上がりした。
 タレブ氏は「民主主義の下で財政規律を順守するのは難しいものだ」と論評。「われわれは深刻な問題に直面することになるだろう」と付け加えた。


ブルームバーグ 2010-02-04


ブラック・スワン[上]―不確実性とリスクの本質 ブラック・スワン[下]―不確実性とリスクの本質